台湾において2023年1月1日より特許及び商標証書の電子化がスタート 1

台湾において2023年1月1日より特許及び商標証書の電子化がスタート

出願人は、台湾の特許出願又は商標登録出願が登録査定された後、特許出願については3ヶ月、商標登録出願については2ケ月内に証書費を納付して証書を受ける必要がある。

今回、台湾知的財産局(TIPO)は、台湾政府の省エネ・脱炭素政策に呼応し、サービスのデ (さらに…)

Read More

台湾商標法のCPTPP(環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定)に関する一部条文を改正について 2

台湾商標法のCPTPP(環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定)に関する一部条文を改正について

台湾政府はCPTPP(環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定:Comprehensive and Progressive Agreement for Trans-Pacific Partnership)への加盟を推進するため、2022年5月4日に商標法第68、70、95、96、97条の条文を改正、公布した。その施行日 (さらに…)

Read More

「2022年8月1日より台湾発明特許出願にWIPO新標準ST.26配列表を採用する」について 5

「2022年8月1日より台湾発明特許出願にWIPO新標準ST.26配列表を採用する」について

生物材料に関する発明特許にヌクレオチド配列又はアミノ酸配列が含まれるとき、規定に従って明細書にその配列表を独立した形式で記載し、かつその電子データを提出しなければならない。この度、世界知的所有権機関(World Intellectual Property Office,WIPO)は、新たな配列表 (さらに…)

Read More