中国「国家知識産権局」を再編し、特許,商標の業務を一括管理する 5

中国「国家知識産権局」を再編し、特許,商標の業務を一括管理する

中国「国家知識産権局」は、1980年に中国専利局として設立された後、1998年に改称されて国務院(中国政府中央組織内の最高行政機関)の直属となった機構で、主に専利出願の受理業務を行っている。しかし、出願人が中国商標登録を出願する場合には、同じく国務院が管轄する「国 (さらに…)

Read More

台湾商標登録出願において不専用の声明を必要としない事例 6

台湾商標登録出願において不専用の声明を必要としない事例

一般に、台湾で商標登録出願をする場合、消費者においてその商標が商品又は役務の出所であると認識し、他人の商品又は役務と区別できるように、その商標が識別性を備えていることが要件となります。台湾商標法の規定によれば、商標登録出願時に提出した商標の図案に識別性を備え (さらに…)

Read More

台湾 専利 [特許・実用新案・意匠] 出願案件の処理期限表 7

台湾 専利 [特許・実用新案・意匠] 出願案件の処理期限表

知的財産局は、2018年7月4日に専利 [特許・実用新案・意匠] の処理期限表を公告した。過去10年来、知的財産局は専利審査を効率化する様々な措置を積極的に推し進め、未処理専利案件の減少に非常に大きな成果を上げている。中でも特許出願案件は、昨年の統計によると初回通知まで (さらに…)

Read More

台湾 2018年7月1日より意匠登録出願に係る実体審査繰延請求の申請を受理 8

台湾 2018年7月1日より意匠登録出願に係る実体審査繰延請求の申請を受理

台湾の意匠登録出願では自動実体審査制度が採用されており、出願人が意匠登録による保護を得るには、必要書類(願書、明細書及び図面)を揃えて出願をしなければならず、知的財産局は全ての書類が揃ったことを確認した後に実体審査を行います。知的財産局の現行の処理時限表によ (さらに…)

Read More