経済部知的財産局、2007年度上半期(1-6月分)特許出願(初審)拒絶理由先行通知書、審査意見通知書発行と初審における公告決定および拒絶の変動状況(台湾)

経済部知的財産局、2007年度上半期(1-6月分)特許出願(初審)拒絶理由先行通知書、審査意見通知書発行と初審における公告決定および拒絶の変動状況(台湾) 1

知的財産局は、特許出願の初審おける公告決定と拒絶に関する2007年度上半期の統計を発表した。以下はそのプレスリリースの訳文である。

主題内容:

  1. 2007年1-6月分の統計に拠ると、特許出願の第1次審査(初審)における許可の割合は28%(2005年度60%、2006年度56%)と減少したことが明らかになった。上半期の結審件数(8,325件)中、72%(5,975件)に拒絶理由先行通知書または審査意見書が発行されている。これは、2005年度における割合が40%、2006年度における割合が44%であるので、28~32%上昇している。当然、相対的に拒絶理由先行通知書または審査意見通知書発行後の拒絶査定と公告決定の比率(25%、47%)は2005年(16%、24%)および2006年(17%、27%)と比較し、上昇している。
  2. 全体的に言えば、本局が2007年上半期に行った特許出願(初審)の拒絶理由先行通知書または審査意見書の発行業務は2006年および2005年におけるものと同様に高い成果を上げている。拒絶理由先行通知書または審査意見通知書の発行後の拒絶査定と公告決定案件の比率は2005年は3,794:5,400(41:59)、2006年は5,532:8,838(38:61)2007年上半期は2,105:3,870(35:65)である。

本局は、2007年1月1日から、特許出願(初審)において「審査意見通知書」または「特許決定書」に「特許出願サーチレポート」を併せて添付する、また「拒絶理由先行通知書」および「補充、修正通知書」の2つを併せて「審査意見通知書」とすることを実施している。

添付:2007年(1-6月分)特許出願初審における拒絶理由先行通知書、審査意見通知書および公告決定・拒絶査定件数統計表

2007年度上半期(1~6月分)、特許出願初審における拒絶理由先行通知書、審査意見通知書および公告決定件数統計表:
結審件数拒絶理由先行通知書または
審査意見通知書発行件数
公告決定件数
8,3255,975
(結審件数比率72%)
2,350
(結審件数比率28%)
拒絶査定件数公告決定件数
2,105
(結審件数比率25%)
3,870
(結審件数比率47%)